コラム
地下工事の守り神!知られざる「山留め」の世界 全5回
第2回:陸上の山留め「土留め」の色々~壁の種類編~ 山留工事の全体像をご紹介した第1回に続き、今回は陸上での地下工事で活躍する**「土留壁」の様々な種類**に焦点を当てます。 土留壁は、その構造や使用する材料によっていく […]
2025.07.04
サンヨーコーポレーションがお届けする、地下工事の安全を支える「山留め」に関するコラム。普段は目にすることのない、地下で行われる工事の裏側にある大切な技術を、全5回シリーズで分かりやすくご紹介します! 第1回:山留工事って […]
2025.06.26
ボーリング調査って面白い!安全な暮らしの土台を知るコラム(全5回)
第5回:ボーリング調査の結果はこう活かされる!~未来を予測するレポート~ さて、ここまで4回にわたって、ボーリング調査がどうやって行われ、標準貫入試験でN値を測ったり、土をサンプリングして室内で様々な試験をしたり、液状化 […]
2025.06.12
第4回:知っておきたい!地盤の「天敵」!「液状化」とボーリング調査 大きな地震が起こった時に、「液状化」という現象を耳にすることがありますね。地面から水と一緒に砂が吹き出したり、建物が傾いてしまったり…とても […]
2025.06.02
第3回:地盤の「素顔」を知る!サンプリングと室内土質試験 ボーリング調査の大きな目的の一つは、地下の地層の様子を見ることでしたね。そして、標準貫入試験で地盤の硬さや締まり具合を示すN値を測ることも分かりました。今回は、も […]
2025.05.16
第2回:ボーリング調査の「主役」!「標準貫入試験(N値)」って何? ボーリング調査で孔を掘ると、地下の地層の様子を見たり、土のサンプルを採ったり、色々な試験をしたりできます。その中でも、ほとんどのボーリング調査で必ずと言 […]
2025.05.08
第1回:地盤調査って、私たちの暮らしとどう関係あるの? こんにちは!私たちは普段、地面の上で生活していますが、その「足元」、つまり地盤がどうなっているか、考えたことはありますか?実は、私たちが安全で快適な暮らしを送るため […]
2025.05.02